リンパ脈管筋腫症(pulmonary lymphangioleiomyomatosis:LAM)

  • 生殖可能年齢の女性に発症するまれな疾患。進行性全身性疾患。
  • 2009年に肺リンパ脈管筋腫症からリンパ脈管筋腫症へ名称変更。全身疾患であるから。
  • 進行する呼吸障害を認める。
  • 臨床的には肺の進行性嚢胞性破壊と肺やリンパ節へのLAM細胞の集積がみられる。孤発性は突然変異が2回あってLAM細胞、TSC-LAMは1回の突然変異で。
  • LAM細胞は肺移植後も転移し、再発する新生物。突然変異した遺伝子が残っているから。
  • LAM細胞はリンパ系に進展して、全身に進展する。
  • なぜ肺嚢胞ができるか。蛋白を溶かすから、トラッピングするから。
  • ではLAM細胞はどこからくるのか?子宮?AML?まだわかっていない。見つかったときには全身に認められる。
  • 有病率は100万人に1 人とされているが、結節性硬化症(TS)の約40%に合併する。
  • TSに関連しない男性の症例も報告されて いる。
  • 胸部症状は呼吸苦、咳嗽、胸痛、血痰、気胸、胸水など。
  • 肺以外の症状としてはリンパ節腫大、巨大嚢胞性リンパ節腫瘤(リンパ血管筋腫)、腎臓に発生するリンパ血管筋脂肪腫などがみられる。
  • 孤発性と結節性硬化症に伴うものがある。
  • 孤発性(sporadic LAM):LAMの9割。女性。
  • TSC-LAM:結節性硬化症(TSC)患者の3-8割。年齢と関連。年齢が上になるほどLAMが出る。
  • 治療:肺には肺移植。抗エストロゲンのホルモン療法。ただし、ホルモン療法はより更年期症状を認める。効果的なのかはまだわからない。
  • 予後:10年生存率7割くらい。
  • 新しい治療:シロリムス。もともと抗生物質。免疫抑制作用が強いので抗腫瘍に用いられるようになった。

リンパ脈管筋腫症(LAM)の画像所見

  • CTでは多発する薄い壁の嚢胞が肺全体にみられる。
  • 嚢胞壁は薄く、一部に壁を認めず肺気腫と鑑別できないことがある。
  • 嚢胞の大きさは大部分が2cm以下だが、最大で20cmとなることもある。
  • 嚢胞は重症例で大きくなる傾向にあるとされ、重症度の判定にLAM histological scoreなども使用されている。
  • 他、嚢胞破裂による気胸、肺出血によるすりガラス影、結節影、胸水、肺門・縦隔リンパ節腫大など。気胸は病気の進行期に起こることが多い。すりガラス影は出血や浮腫の結果として発生する。
  • 結節性硬化症では肺外病変の合併(腎臓や骨など)
症例 30歳代女性。

リンパ脈管筋腫症(LAM) リンパ脈管筋腫症(LAM)

両側の肺にはいずれも10mm以下の嚢胞が多発している。

各々の嚢胞は壁が薄く、周囲の肺にはすりガラス状の濃度上昇を認めている。

リンパ脈管筋腫症(LAM)が疑わしい。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。